うつ病の症状があっても仕事がしたい人にできること【働きやすい環境を得る】

WORK

自分がうつ病になるなんて思ってもみなかった。

 

小さな時からうつ的な傾向があった。

 

何れにしても、現状が苦しいのがうつ病ですね。

 

そして、人間関係や仕事がうまくいかなくて不安や焦りでいつも心が緊張している状態が続いている。

 

とてもつらい状況です。

それでも仕事は続けていかないと生活が成り立たない方も多いと思います。

 

でも、外見的には何の問題も見られないためまわりの理解がない場合も多いことでしょう。

 

しかし、安心してください最近はうつ病や精神的な病に苦しんでいる方のために向けた就職支援をおこなう専門的なサービスがあります。

 

この記事はうつ病にありながらも働きたい方のために書いています。

筆者は社会福祉士として心療内科でうつ病の方に対するカウンセリングや、障害者支援、その他の支援、現在は東洋医学に基づく鍼灸治療を通してうつの改善に取り組んでいます。

うつの症状がある方への仕事(就労支援)

うつ病は特別な病気であるわけではなく、誰しもがなりうる病気であり厚生労働省の調べによれば「100人に3~7人という割合でこれまでにうつ病を経験した人」がいます。

また、診断基準により変動しますが「日本の気分障害患者数は1996年には43.3万人、1999年には44.1万人とほぼ横ばいでしたが、2002年には71.1万人、2005年には92.4万人、2008年には104.1万人と、著しく増加」している傾向にあります。

 

このようなことに鑑み、各自治体は就労支援の対策を講じ始めました。

実施の主体は民間に委託する形で行われています。

うつ病の方が仕事を続けていく上で必要な要素

うつ症状が出ている中で仕事を続けていくためには必要なことがどうしても生じてきます。

どのようなことに目を向けたらよういのでしょうか?

理解のある主治医を見つけましょう。

これはとても重要です。人はでどうしても感覚的に合う人や合わない人がいます。一つのことを伝えるにも表現の方法が変わってきます。

これは実例ですが、筆者がうつ病の方を支援していた時のことです。

ある50代のうつ病の女性が心療内科に受診しました。その女性は医師に家族や仕事の様々な悩みを打ち明けましたが、その時、医師からこんなことを言われたそうです。あなたは「そんなことばかり言っているから病気が治らないんだよ!」とです。

その方は私の携帯に電話をかけてきて「これから死にに行きます。」とのことでした。その方を落ち着かせて問題を聞くことによりことなきを得ましたが、実際にこのようなことも起きているのも現状です。

何かあれば相談できる理解と信頼のある主治医を見つけることは大切です。

薬を服用する必要があれば主治医と相談しながら服用しましょう。

うつ病の方からよくこんなことを言われます。

薬を飲むと病気に負けた気がするので飲まない。

これは、若い頃に精神論や根性論を身につけた方に多く見られます。

 

今では当たり前の花粉症も初期の頃は「そんなものはお前の根性が足りないからなるんだ!」なんて学校の先生でも本気で言っていました。

まだ花粉症という言葉が浸透していなかった学生の頃にアレルギーで苦しんでいた筆者も言われました。

 

薬を服用する必要があってもそれはあなたが病に負けたわけではありません。

 

風邪(感冒)になり薬を飲むのは風邪に負けたからでしょうか?それはプライドを傷つけるものでしょうか?

違うはずですね。

薬が合わなかったり強すぎたりする場合もありますが、その時には主治医に相談して必要であれば調整してもらいながら服用しましょう。

よき理解者を見つける。

うつ病になると周りの理解が得られずに孤独に感じることが多いと思います。よい理解者を見つけ出すことに多少の時間が必要かも知れませんが継続して理解してくれる仲間や上司など誰でも良いので見つけておきましょう。

 

でも、見つからなかったとしても自分を卑下する必要はありません。

「できたら」ってくらいに気楽に構えて探しましょう。

補足: 鍼灸治療

すでに、神経系の各症状に鍼灸治療の効果はWHOでも認められています。

実は鍼灸大国であるイギリスでの臨床によれば「うつ病治療の選択肢として、薬が効かない患者への効果が確認」され、日本の研究からは、「脳活動の活性化」が期待される結果も」(NHK健康ch)出てきました。

 

ネットには様々な情報が入れ乱れていますので、信頼できる情報を受け取りましょう。(筆者は様々な嘘や欺瞞情報を目にしています。)

やはり鍼灸治療を受けるにしても信頼できる鍼灸師を探しましょう

日本では治療に保健が利かないので自費負担になります。

 

いくつかの要素を挙げましたが結局のところ、信頼できる情報により自分に合った方法で病気と向き合う必要があるということです。

専門家に頼ることが大切です。

これらは、目新しい情報ではないかも知れませんが仕事を継続するためには外すことのできない大切な要素です。

厚生労働省HPより参照

NHK健康chより参照

就労支援事業を活用する

何事も一人で背負うと大変です。

専門に就労の手助けをしてくれる人々がいます。

就職先を探す時には専門家によるサービスの活用をおすすめします。

就労支援事業を活用することのメリット

  1. ノウハウのある専門のスタッフが相談にのるため悩みに対する理解が深い。
  2. うつ病の方への支援実績がある。
  3. スキルアップができる。
  4. 就職先が豊富にあるのでマッチングがしやすい。
  5. 的確な支援を受けることができる。
  6. 同じ悩みを持つ人と繋がれる。

上記の点だけでなく、他にもメリットはあります。

就職を考えている方は、まずは相談をしてみることをおすすめいたします。

おわりに

うつ病にも様々なタイプがあり人により違いますが、抑うつ気分になりそれにともない気持ちや身体の不調があらわれるのはとてもつらいことだと思います。

自分の症状や状況を知りたくてネット検索して多岐にわたる膨大情報に触れ「ああした方がいい、こうした方がいい」と結局のところ多くを要求されて疲れ果ててしまっているかも知れません。

しかし、大事なことさえ抑えてさえいればうつ病から回復するための助けになります。

本人が働きたいとの意欲があれば、必要なスキルを身につけたり理解ある職場で働いたりしながらうつ病の改善をはかることは可能なはずです。

筆者は、うつ病の方が病気に対する正しい理解と効果のある対処法をもって良い職場で働けることを心から応援しています。